トップページ

きぼう保育園 Twitter も随時更新しています。

保育園の情報・子育て支援情報など、も記載していますのでご覧頂ければと思います。

きぼう保育園twitter https://twitter.com/kibouhoikuen

2月

毎日のニュースで、今シーズンの最低気温を更新しています。

寒さも厳しくなっていますが子どもたちは毎日元気いっぱい!さすが ”子どもは風の子” と昔の人は言ったのもうなずけるほどです。

お天気のいい日は、『 園庭に行こうよ! 』 『 土手に行きたい! 』 『 お外行きたい!! 』と元気な声で担任にリクエストしています。

 

1月から年長さんはお昼寝が無くなり、小学校就学に向けての準備期間となっています。この期間で卒園に向け、文字の練習を行い、文集作成やプレゼント制作をしたり、最後の思い出作りを行っています。また、2歳児クラスは、10時のおやつが無くなり、3歳児クラスに向けての準備期間に入っています。マスクの着用も始まっています。

 

今月は季節の行事 【 節 分 】の他に、地域の子育て世帯に向けた育児講座イベントが2月18日(土)に予定されています。ご興味・関心のある方はお電話にてお問い合わせください。今回の育児講座は プロバイオリン奏者の 【 古宮 朋子さん 】 をお呼びしてバイオリンの音色を楽しむとともに、音楽を通した子育て のお話をしていただく予定となっています。今回のイベントは年齢別で時間が振り分けられていますので、詳細は下記リンク先をご覧いただければと思います。

育児講座のお知らせ

https://kibouhoiku.com/wp-content/themes/standard_black_cmspro/img/ff0d6e27a8b681cdd04b163bc7ee2c14.pdf

育児講座申し込み

https://forms.gle/7263Go1AfGJZYT9n8

~  職員募集  ~

令和5年度3月~ ・ 令和5年4月~

の新規採用職員を募集しております。

就職のご希望の方はお問い合わせください。

募集:常勤職員  ( 保育士 )  若干名 ( 勤務時間 7:15~20:20:15 まで 4ローテーション制 )(又は9:15~18:15・11:15~20:15の固定勤務可の方)

   非常勤職員 ( 無資格者可 )   若干名( 朝7:15~12:15まで)(8:15~17:15まで)(15:15~20:15まで)

 

令和 3年 11月 1日

~  育児講座のお知らせ  ~

令和3年11月20日(土) 10時~11時 に 育児講座を開催します。

 

テーマ 『   防災について    ~  72時間を生き抜く  ~ 』

育児講座を開催します。

令和3年度11月育児講座

先着30名様までで〆切と致しますのでご興味のある方は是非ご予約ください。

 

令和 3年 4月 28日

新型コロナウイルスの濃厚接触者のPCR検査を受けた方全員の判定結果のお知らせが昨日ありました。全員、陰性結果と報告を受けましたのでご報告いたします。

 

また、5月の献立 ( 離乳食・普通食・除去食・延長補食の献立 )を掲載いたしますのでご確認くださいますようお願い致します。(メニューから献立へお進みください)

令和 3年 4月 23日

新型コロナウイルス関連のお知らせ

お知らせ

令和 3年 4月 22日

新型コロナ感染第4報

令和 3年 4月 21日

新型コロナ感染第3報

令和 3年 4月 20日

新型コロナ感染第2報

 

令和  3年 4月 19日

保護者向け手紙

 

令和 3 年 1月 8日

 令和3年 1月7日づけで内閣府より 緊急事態宣言が発出されました。

 それを受け、葛飾区より 『救急事態宣言発出に伴う葛飾区内保育施設の利用について』 の文章が1月8日・16時30分頃、発出されましたのでお知らせを致します。

保育施設の利用について 区発出文章R3.1.8(保護者あて) (1)

 

令和2年 9月

9月8日 区発出文章

発熱や風邪症状のある場合の保護者へのお願い

*新型コロナウイルスの乳幼児の感染は、現在、家庭内感染が主だと言われています。

お子さんに発熱や風邪症状が見られた場合、ご両親に風邪症状があるかを確認してください。ご両親のどちらかに風邪症状がある場合は登園を見合わせ、

医療機関に受診をしたりご相談をお願い致します。

8月17日更新

8月14日 葛飾区発出

【新型コロナウイルス感染症の検査を受けた場合について】

0814(私立保育園幼稚園配布用)保護者へのお願い

 

私たちに、できる限りの感染対策を徹底し、感染予防に努めて行かなくてはなりません。それにはまず、皆様お一人お一人のご協力が不可欠です。

ご不便をおかけすることも多いかと思いますが、園内で感染者を出さないためにも今まで以上に細心の注意を払い保育をおこなって参ります。

ご理解・ご協力をどうぞ宜しくお願い致します。

昨今は感染者が急激に増加傾向にありますので体調不良の場合は必ず、お休みをお願い致します。また、ご兄弟やご家族に体調不良者が居る場合は、ご家庭での保育をお願い致します。

万が一、園内で感染確認がされた場合、陽性者の個人情報を区保健所及び子育て支援課へ提供する事が義務とされておりますのでご了承ください。また、ご家族でPCR検査受診をした場合は必ず園へご一報をお願い致します。

また、緊急の場合、連絡メール機能を使用し、各ご家庭へ連絡を行います。メールアドレスを変更した方は再登録をお願い致します。

メール配信がされた場合、メール本文末にあるURLをクリックしていただくと園のPC上で既読確認がされる仕組みとなっていますので、必ずクリックをしていただけますようお願い致します。(既読の確認が無い場合、電話でお知らせをする場合がありますのでご了承ください)

 

 

6月26日更新

6月25日付で葛飾区より『 7月以降の保育施設等の利用について 』の文章が発出されました。

保護者あて通知7月以降の保育施設等の利用について

7月からは通常の保育体制に戻りますが、新型コロナウイルス感染への出来うる限りの対策を講じて参ります。保護者の皆様も感染予防としてのお願い事をご理解いただき、手指の消毒・手洗い・検温等、ご協力をお願い致します。

 

育児休業からの復職を10月1日まで延長している保護者の方へ

葛飾区より6月26日付でご案内文がご家庭へ郵送されます。ご一読いただき、同封されております 『 復職期限の延長に伴う家庭保育届 』 を期日『 7月10日 』までにご提出ください。

 

6月18日更新

6/17付葛飾区発出 新型コロナウィルス感染拡大防止の対策について

臨時 園通信 2020.6発行

 

緊急事態宣言の解除に伴い、葛飾区では休園が解除となりました。

保護者の皆様のお仕事も再開されはじめ、登園されるお子さんも増えて参りました。4月・5月と登園が10人に満たない日が続いておりました。久しぶりの保育園に泣いてしまうお子さんもいました。少しずつですが日常を取り戻しつつあります。

今月一杯は自粛できる方は自粛へのご協力をお願い致します。また、必要最小限のお時間での保育へのご協力にご理解いただきますようお願い致します。

園内は必ずしも安全な場所ではありません。できる限りの感染対策(次亜塩素酸での消毒及びアルコール消毒・入室者への手指アルコール消毒・食事時の仕切り配置・午睡中の子ども同士の間隔をあける等)をおこなっています。園内に入る際は入り口にある手指アルコール消毒をお願い致します。また、お子さんはクラスに入ったら手洗いもお願いしております。

保護者の皆様の健康管理も併せてお願いをしております。お子さま同様に登園前に検温をしてきてください。お熱のある方は園内に入らないようにお願い致します。現在、非接触体温計を準備しております。準備ができ次第玄関にて入室前に体温を測っていただいてからの入室とさせて頂きます。

3歳児以上のお子さん及び全保護者の皆様にはマスクの着用をお願い致します。2歳児以下のお子さまのマスクは熱中症のリスクがあがりますので着用は不要です。

まだまだ新型コロナウイルスの感染リスクと戦いながらの日常を続けていかなくてはなりませんが、園内できるかぎりの感染対策をおこなって参ります。

皆様にはご不便をおかけすることも多々あるかと思いますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

 

5月26日更新

葛飾区より新たに【 緊急事態宣言解除後の保育施設の利用について 】 の通達文章が発出されましたのでお知らせ致します。

緊急事態宣言が解除になっても6月30日までは自粛期間となっています。ご家庭での保育が可能な方はお休みのご協力をお願い致します。又、引き続き保育の提供時間につきましては、必要最低限の時間での対応とさせて頂きます。ご理解・ご協力をお願い致します。登園予定の方は6月保育確認票ご提出ください。提出が間に合わない場合、前日午前中までに必ず連絡をお願い致します。(給食提供の人数把握のため必ずご一報ください)連絡無く当日登園された場合、給食提供ができませんので予めご了承ください。

保育料について

5月の保育料と同様に6月の保育料も日割りとなるそうです。

葛飾区からの発出文

(保護者宛通知)緊急事態宣言解除通知

 

区長発出 保護者勤務先事業者宛文

区長発出・勤務先事業者あて 解除後通知

 

6月保育連絡票に登園予定日・登園時間・降園時間を記入頂き保育予定前日の午前中までにご提出ください。前日までの提出が難しい方は、電話にて登園日・保育時間の連絡を入れてください。

6月保育確認連絡票

 

~ 登園される際のお願い ~

登園をされる場合、3歳・4歳・5歳児以上のお子さまはマスクの着用をお願い致します。その際、誰のものかわかるように名前を付けてください。また、食事時・午睡時などマスク外しますので保管できる巾着袋などの入れ物をご用意ください。マスクは衛生用品です。下に落ちてしまった場合なども想定されますので、交換用のものを1枚ご用意ください。(記名もお願いします)

感染拡大防止の観点から、必ず検温をおこない登園をお願いします。発熱や呼吸器症状など風邪症状がある場合はお預かりすることはできません。お子様だけでなく保護者ご自身の健康状態の管理も必ず行ってください。保護者の方が万が一にも、発熱のあった場合、園内には入らずインターホンでお知らせしてください。

保護者の皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、感染拡大の防止する為、ご協力をお願い致します。

 

土曜日の事前布団セットについて(5月27日更新)

通常土曜日は 15時半~16時の 期間帯で、翌週の布団セットを可能としておりますが、当面の間布団のセットは登園当日の朝にお願い致します。

 

発熱時のお願い

新型コロナウイルスの影響で当面の間、発熱の基準を37.5℃としております。37.5℃になった時点でお迎えのご連絡を致します。また、発熱があった場合、解熱後24時間を経過しないとお子さまをお預かりすることができませんのでご了承ください。

 

6月の献立表について(5月27更新)

登園自粛が続いており、皆様のお手元に月末までに翌月の献立が配布されておりましたが、登園自粛が続いており、配布が難しいため、今月も献立表をホームページにアップしました。ご確認くださいますようお願い致します。(献立は登園をした際にお配りします)

(ホームページのカテゴリーメニューの献立表にてご確認ください。)

 

*コロナウイルス感染拡大防止の為、育児休業延長を予定されている方へ(4月22日更新)

葛飾区より育児休業の延長申請の申請用紙が各家庭へ配布されていることと思います。延長申請を出される方は6月1日までに園へご提出くださいますようお願い致します。期日を過ぎますと延長申請が認められなくなりますのでお手元の用紙をご確認ください。6月1日復帰の期限が10月1日復帰と期限が4月22日時点で変更されました

また、既にご提出された方であっても、さらに復職期限を延長される方は改めて復職期限延長届をご提出ください。

 

葛飾区ホームページより抜粋

・入所が内定した方は、登園の有無、または登園の開始日(慣れ保育も含む)については、内定施設にご相談ください。
・育児休業中からの復職を条件に4月入所が内定した方は、新型コロナウイルス感染症の対応に関連して、復職期限を令和2年6月1日までに延期いたしましたが、再度復職期限を令和2年10月1日までに延期することといたします。そのことに伴い、5月入所が内定した方も、復職期限を令和2年10月1日までに延期することといたします。
 復職期限を延期する場合は、「復職期限延期届」を保育施設に提出してください。(4/22時点での情報です)

※今後の状況によって、内容が変更される場合は、ホームページ等でお知らせいたします。

復職期限延期届

 

春の内科検診・6月歯科健診について(4月20日更新)

春の内科検診は新型コロナウィルス感染拡大防止の防止のための自粛期間中は延期と致します。日程が決まり次第お知らせ致します。

 

6月予定の春の歯科健診は11月9日~12月28日までの期間に延期致します。

歯科医師と日程調整次第日程をお知らせします

 

保護者様へ(5月7日更新)

今後も状況が変わった時点で改めて葛飾区より文章の通達がある予定です。随時当園のホームページで更新してまいりますので、ご確認ください。(葛飾区のホームページでも最新のお知らせをご覧頂けます)また、連絡メールでの配信も予定しておりますので、登録をして頂けますようお願い致します。年度途中でメールアドレスを変更してしまったという方も再登録をお願い致します。

ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 

お願い

〇行事や登園後、自転車を保育園近隣の公園に駐輪している保護者が居ると、警察を通して苦情が入っております。自転車規制をさせて頂いている行事に関しては必ず守って頂きますようご理解ご協力をお願いいたします。また、お仕事に行かれる際も近隣の公園等に駐輪する事の無いようにしてください。

 

【 5月の保育目標 】

◎ 身体を十分に動かし、運動野遊びを活発におこなう

◎ 遊びや活動を通し、友だちと過ごす楽しさを知り、保育士との信頼関係を深める

 

 【 保育参加 週間 】

当面の間、保育参加は休止しています。

 

【 当保育園を利用される皆様へ 】

保育園の前の道路は公共の道路です。お車で送迎されている方は、保育園前の道路には駐車をしないようお願い致します。

園庭横に駐車場をご用意してありますのでそちらをご利用ください。近隣及び公共道路を使用されている方からの苦情を受けております。また、自転車での登園をされている保護者の皆様、駐輪する際は門扉前の壁沿いにに駐輪をお願いします。また、壁沿いが一杯で停めるスペース無い時間帯もありますので、その際は歩道側の端に駐輪してください。

ご理解いただき、昨年度同様引き続きご協力くださいますよう改めてお願いいたします。

また、駐車場を利用される場合は10分以内に出庫して下さい。

長時間の駐車は他の利用者のご迷惑となりますので絶対におやめください。

 

マナーを守り利用していただきますよう改めてお願い申し上げます。

 

 

 

過去の記事